Windows10で実機の音声(歌やBGM)を録音する方法を紹介します。
Contents
必要な物
必要なものは3つです。
必要な物
- イヤホンコンバーター
- ステレオオーディオケーブル(オス-オス)
- ボイスレコーダー
イヤホンコンバーターとオーディオケーブル(オス-オス)
は別途購入する必要があります。ボイスレコーダーはWindows10に標準インストールされているアプリです(トリミング機能付き)。
パチスロ実機とパソコンの接続方法については下記記事を参考にして下さい。
ボイスレコーダーを使って録音する
準備ができたら、ボイスレコーダーで録音します。
デスクトップ画面左下の検索ウィンドウに「ボイスレコーダー」を入力してアプリを起動させます。

マイクボタンをクリックすれば、デスクトップ音声の録音が開始されます。

停止ボタンをクリックすれば、録音が終了します。

録音終了後は、右下のメニューから「共有」「トリミング(いらない部分をカット)」「削除」「ファイル名の編集」ができます。難しい操作はありません。ほとんど直感で操作できます。

録音したファイルは、「PC > ドキュメント > サウンドレコーディング」に「m4a」形式で保存されます。保存先が分からない時は、右下のメニューから「ファイルの場所を開く」で確認して下さい。
最後に
Windows10に標準インストールされているボイスレコーダーは、操作が簡単で必要最低限の機能は揃っているのでおすすめです(機能に満足できない方は他のアプリを探して下さい)。
ちなみに、一定時間放置するとエコモードに入る機種もあるので、上手く録音できない時は「BETボタンを押した状態にする」及び「純正ボリュームのエコモードを解除する」等して下さい。
コメントを残す