この記事は釘も読めないシンフォギア養分が書いているので、間違っていれば「あ…養分(察し)」なんて笑ってやって下さい。指摘や感想等あれば自由にコメントしてOKです(反省するかもデス)。
2018年7月現在、岐阜県では1パチにもシンフォギアを導入しているホールがほとんどで(大手グループはほぼ導入済)、台数は少ないところで1~5台、多いところだと10台以上のホールもあります。稼働率も高く、土日祝日は昼から行くと空き待ちになるぐらい人気があります。
問題の釘は、平均すると「1,000円で70~80回転」に調整されています。
但し、ホールや台によってかなり差があるので、最低限ホールだけはしっかり選んで下さい。僕は基本的に1,000円打って判断していますが、200円で10回も回らない台はすぐにやめています。シンフォギアを主力機種として稼働させているか?バラエティの一部として稼働させているか?でも差がある様に感じます。また、イベント時や定期的に釘を調整しているホールもあります。
シンフォギアはステージ性能が高いので、ヘソ釘が悪くてもワープ釘が良くて回る台もありますから、僕みたいに釘が読めない養分はとにかく打って判断するしかありません。

ひと昔前は、「1パチ = 回収台」ばかりで、打つのが苦痛になるような釘調整ばかりだったのですが、今は1パチの方が稼働が良いですし、理論値で言えばボーダー超えの台もありますから、少しでも負け額を減らしたい方、遊びたい方は、回るホールを選んで下さい(と養分が言ってます)。
僕は数ヵ月いろんなホールを回ってみたのですが、〇周年イベントの時に1,000円で110回転回るホールもありまたし、2ヵ月ぐらいずっと90~100回転回るホールもありました。
参考までに、下記はシンフォギアのボーダーです(6時間遊技)。
交換率 | 4パチ(表記出玉) | 4パチ(出玉5%減) | 1パチ(出玉5%減) |
---|---|---|---|
2.5円 | 25 | 25 | 100 |
3.0円 | 23 | 24 | 96 |
3.3円 | 22 | 23 | 92 |
3.5円 | 21 | 23 | 92 |
4.0円(等価) | 20.3 | 21.3 | 85.2 |
岐阜県の1パチは、交換率1,060~1,100玉で1,000円(4パチ換算で3.7円前後)のホールがほとんどなので、1,000円で90回転前後回れば御の字だと思います。
そして、下記は僕の体感ボーダーです(1,000円あたりの回転数)。
60回転未満 | 今すぐ潰れろDEATHッ! |
---|---|
60~69回転 | 耐えられないDEATHッ! |
70~79回転 | 2,000円目は投入できないDEATHッ! |
80~89回転 | 遊べるボーダーラインデースッ! |
90~99回転 | お宝台見つけたデースッ! |
100回転以上 | 1日中粘るデースッ! |
保留が絶えず回転が止まらないラインが80回転前後なので、理論値がボーダー以下でも80回転以上回ると打っていて苦になりません。80回転以上回る台はそれほど珍しくないので、80回転も回らない台を打っている方は、ホールを変えるか、台を変えることをおすすめします。
シンフォギアに限ったことではありませんが、回らない台程つまらないものはないですからね。
ちなみに、僕は80回転以上回る台しか打たないのですが、トータルは余裕で負けてます。この台マジで勝てないです。面白いから打っちゃうんですけどね・・・。
ボーダー以下の台でも打つ!これがシンフォギア養分です!
コメントを残す