デスガイジとは?
シンフォギアチャンスで切歌を選択し、変動中にレバーを引きまくること。
シンフォギアチャンス中に切歌を選択すると、V-コントローラーを引く度に「デス」ボイスが鳴ります。そして、大当たり時は70%でデスフラッシュ告知が発生します。
病みつきになること間違いなしデスッ!

キャラ選択は切歌&調が共通となっており、ボタンを押すとキャラが入れ替わります。V-コントローラーに夢中になりすぎて、調に変わっている人をよく見かけるので気を付けましょう。
- V-コントローラーを引くと70%で告知発生
- V-コントローラーを引いて告知が発生しない場合でも20%で突然告知発生
- 残りの10%は告知一切なしで大当り(復活も込み)
大当たりの30%はV-コントローラーを引いても告知が発生しません。
V-コントローラーを引いて告知が発生しなくても諦めてはダメデースッ!
- リーチになった時点で信頼度46%
- V-コントローラーは1回引いて告知が発生しなければ何回引いても告知は発生しない(突然告知及び告知なし大当りに期待)
- チャンスアップパターン「ギアペンダント役物稼働」「タイトルロゴ傾き」「ボタンバイブ」はリーチ確定+信頼度アップ
- モード共通演出(「ギアペンダント役物稼働」「タイトルロゴ傾き」「ボタンバイブ」「楽曲リーチ発展」は除く)発生は大当り確定
- 楽曲リーチ発展後はV-コントローラーによる告知は発生しない(引くなら煽り時)
- リーチ演出は1パターンのみで前半と後半に分かれている(前半で当たることもある)
- リーチ中のBGMがフィーバークィーンIIなら大当たり確定
- 最終ボタンの信頼度は通常ボタン23%、V-コントローラー73%、押して参るボタンは確定
- デスフラッシュ告知発生後はV-コントローラーを引いても「デス」ボイスは鳴らない
変動開始時に引くもよし、リーチで引くもよし、リーチ後半で引くもよし、ボタンを押す前に引くもよし、最後まで引かずに待つもよし、確定演出後に引くもよし、引くタイミングは自由です。
ちなみに、僕はじっと待つ派です。どこで引こうかいつも考えています。
昔はレバー引きまくりのデスガイジでしたが、もう周りに迷惑をかけるのはやめました(レバーを引きまくって他の客からのうざいうざい視線に快感を得ていた黒歴史とはおさらばデースッ!)。
ただ、最終回転(5回転分)は、V-コントローラーを引いて告知されなかった時の絶望感が半端ないので、僕は流れ星打法を使っています。残りの回転数表示が4の時に保留を満タンにして、後は7回転目の最終変動が始まってから保留を4個溜める方法です(流れ星演出に使う保留の数は調整できる)。
7回転目は必ずリーチ演出に発展し、リーチ演出が外れるまで電サポは開放されているので、特に焦る必要はありません。7回転目変動後に溜めた保留の大当たりは流れ星演出に振り分けられます。
切歌と流れ星打法の組み合わせは最強デースッ!
最後に、ここからは僕の実践上になりますが、他のキャラに比べて調&切歌はVストック演出が若干発生し辛くなっている気がします。他のキャラはVストック演出が発生しないと保留分の信頼度がかなり落ちますが(当たらない訳じゃない)、調&切歌はVストックなしでも平気で当たります。
気のせいかもしれないですけどね・・・。
ちなみに、僕は全回転で強制クリスにされない限りいつも切歌を選択しています!
テンパイした時と後半になってからとか、タイミング変えて引くとフラッシュ出ることないでしたっけ?
それは20%の突然告知ですね。レバーを引かなくてもフラッシュします。
レバーを引きまくっていると、あたかもそのレバーでフラッシュしたかの様に錯覚してしまいますが、突然告知とタイミングが被っただけです。ちなみに、突然告知のタイミングは調を選択すると分かります。