一部のメーカー及び機種では、「設定変更後1G目にリールがガックンしてから回転する」特徴があります。これをチェックすることで、設定変更を見抜ける可能性があります。
Contents
参考動画
設定から画質をHDにして見て下さい(1G目と2G目を比較すると分かりやすいと思います)。
下記の条件が揃っていない場合は、リールガックンによる設定変更判別は使えません。
- 設定変更後1G目にリールガックンする機種
- 設定変更後0Gの台
- 設定変更後リールの出目を変更されていない台
全ての機種が設定変更後にリールガックンする訳ではありません。この判別は使えるメーカーと使えないメーカーがあります。また、リールガックンするのは設定変更後1G目のみです。設定変更後1Gでも回されていたら使えません。最後に、リールの出目を手動で動かした場合もリールガックンする可能性があります。朝一7並びにしてあるホールでは使えません。
リールガックン判別に自信のない方は、スマホで録画するともっと分かりやすいと思います。
リールガックン判別できるメーカ一覧
基本的にはメーカーで判断できますが、中には使えない機種もあります。
筐体モデルが変更されて使えなくなったメーカーもあるので、リールガックン判別ができる機種かどうかは事前に攻略雑誌等で必ず確認して下さい。
使えるメーカー | 使えないメーカー |
---|---|
|
|
最後に
リールガックンによる設定変更判別は、「ホール」の癖を知ることも重要です。
当然ですが、ホールの人間だって設定変更後1G目にリールガックンすることは知っています。対策されているホールでは、リールガックンによる設定変更判別はできません。
設定1から設定1の打ち直しでもリールはガックンしますから、前日へこみ台がリールガックンしたからといって、高設定に上げられているとも限りません。
前日閉店時の出目から変更されるていないか?朝一リールガックンする台はあるのか?リールガックンした台の設定状況はどうなのか?ぐらいはチェックしておく必要があります。
コメントを残す